Loitsu 日本語訳
クリスマス目前の、ひどく寒い日に思いつきました。
膝上まで届くレッグウォーマーです。
膝丈のジャケットに合わせて履けば、足が暖かくて、通勤も快適でしょう。
寒さが和らいだ時や、建物の中に入る時は、足首まで下ろす事もできます。
作品名のLoitsu(呪文)は、編み糸の色名から拝借しました。
材料
ウール100%、220m/100g の糸を200g (DK 400~500m)
ゲージ
10cm平方でメリヤス編み 20目 38段 (訳者注:おそらく段数は28段のタイプミスかと)
編み針
輪編み用の針 3.5mm と 4.0mm
(訳者注:3.5mmは履き口の6cmにのみ使用。それ以外は4.0mmを使用)
サイズ
足回り 34~44cm の方にフィット
長さ 60cm
編み方は上記サイズのみの説明ですが、サイズ調節が可能です。
足回りは8目単位の増減で、長さは好みや糸の量に合わせて簡単に変更出来ます。
編み方
細い方の針に、作り目を64目。
輪編みで、2目ゴム編みを 6cm 編みます。
針を太い方に替えます。次は、チャートの通りに、32段編みます。
(横方向には、チャートを8回くり返す事になります)
2目ゴム編みを、編み地全体が52cmになるまで編みます。
次の段では増目をします。2つ並んだ裏編みの間に1目ずつ増します。
この時点で、合計80目です。
表目2目・裏目3目のゴム編みを、8cm編みます。
伸縮性のある方法で目を止めます。
仕上げ
糸端をしまつして、軽くスチームを当てます。
編み物用語の 英・芬 対訳:Ulla・DROPS Design
自己データ
Needles:JP6(3.9mm)・JP8(4.5mm) 80cm輪針でマジックループ
Gauge: 20目(段数は未確認)
CO:Long Tail Tubular Cast On
BO:Jeny’s Surprisingly Stretchy Bind-Off
段数を気にせずダラダラ編めるように、同時編みを採用。
ただ80cm輪針は、スムーズに編める長さではなかった。編み地が縮む2目ゴム編み部分はまだなんとかなるものの、模様編み部分が難航。目数が増えるラスト8cmも編みづらくなる。
太めの針でゆったり編んだので、私の太い脚でも膝上に対応。
とはいえ、これでも指定通りの目数ゲージなので、スリムな方はゆるゆるになる可能性があるので注意。
そして予想通り、私の太い脚に通すと恐ろしく横伸びし、長さがかなり縮んだ(^^;)
いかに膝上対応とはいえ、日本人の脚に60cmは長過ぎるかもしれないと思っていた。しかし、実際に膝上まで上げて履いてみると、たるみもなく丁度良い長さになっていた。思いがけずピッタリなサイズに仕上がって・・・素直に喜べない(爆)
いつもゴム編みのBOに使っているので、自然と Jeny’s Surprisingly Stretchy Bind-Off をした。しかし、特に伸ばす必要もない部分だったので、普通のBOでも問題なかった。
最後の裏目3目のゴム編み部分はよく広がるので、ルーズに履いた場合に足首位置で留まらず、踵まで滑り落ちる。踵の下に垂れ下がるのはこの部分。
だから、ローヒールしか履かない方は、この裏目3目のゴム編み部分を減らすか無くすかした方が使い勝手が良さそう。
(使用糸の性質によるかも。私が使ったのはアクリル60%・ベビーアルパカ40%のテロンとした糸。模様編みに立体感が出ないので、このパターンにはオススメできない^^;)
色は毛糸玉の状態が一番近い。
水色がかった灰色。